1. TOP
  2. 注文住宅お役立ちコラム
  3. 土地探しの前に準備すること

2021.09.22

土地探しの前に準備すること


住みたい場所の優先順位を決める


まずは住みたい場所を家族で話し合いましょう。
自分たちが求める暮らし方が実現できるかどうか、
家族それぞれの好みや要望を整理し「土地の希望条件」を決めておくことで、理想の暮らしがよりはっきりと見えてきます。

希望をリストアップしていく中で大事なのはこのタイミングでは「予算を気にしない」ということです。
もちろん最終的な判断基準は予算にあうかどうかになってきますが
最初から予算を気にして希望を出さないと後でこうしておけばよかった!
と後悔する要因になってしまいます。



住みたい場所の希望をあげる、ただし・・・


土地の希望条件を具体的にあげていきましょう。
例を紹介します。

□ ハザードマップ上、安全な土地
□ 通勤、通学に便利な駅近がいい
□ 緑に囲まれた自然豊かな場所がいい
□ 幹線道路から離れているなど、静かな環境で暮らしたい                    
□ スーパー、コンビニなど毎日の買い物施設が近い場所がいい
□ 学校が近く、子どもに負担が少ない場所がいい
□ 平屋がたてれるような広い土地がいい
□ 海辺や眺望のよい場所がいい
□ 道路が広い、夜道が怖くない
□ 川や水路が近くに無い

などなど、沢山でてくると思います。

出しつくしたら出てきたリストを見直してみましょう。
どうですか?
「こんな土地あるのか?」と思いませんでしたか?

ここは断言します。
出てきた希望をすべて満たす土地は無いです。


では、70点の土地が今、売りにでたらどうでしょうか
飛びつける方は土地を買う準備ができてます。

少しでも悩む方は残念ながらこの土地を買うことはできません。
飛びつける方にスピードで負けてしまうからです。



土地を決められる自分づくり


では、先程出てきた70点の土地について
何に悩んだのでしょうか?

□予算オーバーするかもしれないと思った
□希望のリストを満たしてない30点に悩んだ
□土地を探し始めたばかりで100点の土地がでるんじゃないかと思った
□高い買い物への不安から自信をもって決断できなかった

ほとんどの人が、これらのような思いや不安のために土地を決められず、良い土地を逃してしまっています。
このコラムを読んでくださってる皆様には
こんな失敗をしてほしくないので
悩みや不安をどのように解決していくか
ご案内していきます。

「土地を決められる自分づくり」
大変ですが、がんばっていきましょう!


◆土地への希望をリストアップ ただし予算は気にせずに

◆100点の土地は出ない

◆土地を決められる自分づくりをしよう

今回のまとめ 今回のまとめ
ページトップに戻る